影狼・朧実装しました
タイトルの通り影狼・朧を実装しました。
ホントは本家のほうで実装してから作りたかったのですが、
本家のほうほぼ引退してるというのと動画で影狼・朧の敵を作る必要も出てきたので
一足先にガープスROのほうで実装ということになります。
アサルトシューター(仮称)はまだ情報がうんともすんともないのでどうしようもないですなー。
ということで影狼・朧のスキルの解説でも。
内容は予告なく修正されることがあるのでご理解よろしくです。
☆投擲修練 MAX5
物を投げて攻撃する際、スキルレベルごとに致傷力+1。
解説:説明不要ですが、投擲は多段攻撃が多いので+1でも多いほうがいいかと
☆刀修練 MAX5
<刀>に分類される武器使用時に、スキルレベルごとに致傷力+1。
解説:刀が使いたい人はこちら。お好みで。
☆闇雲 MAX1
常に闇の中にいるのと同様に「影跳び」「影斬り」が使用可能。
この効果はマジシャンスキル「サイト」やアコライトスキル「ルアフ」に優先する。
解説:待望のアンチ「サイト」スキルです。影狼と朧は特定のスキルへの対策となるスキルが多めです
★十六夜 MAX1 SP12 ターン消費なし
印を組み、忍術を強化する秘術。スキルの詠唱時間が0になり、
「影分身」や「空蝉」を習得している場合、このスキルと同時に使用可能。(SPは消費する)
また、忍者系ジョブの「魔法」の致傷力に+1Dのボーナスを得る。
解説:「空蝉」「影分身」のバフが一瞬で完了する素晴らしいスキル。しかしSP消費もすさまじいです。
★十文字斬り MAX3 SP8 近接物理
影狼と朧が同じ敵に隣接している場合のみ使用可能。
致傷力にスキルレベルDのボーナスを得る2回攻撃を2人が行い、相棒は行動を終了しない。
解説:条件厳しめですが強いです。これ用のコンセプトPTというのもアリかと?
★魂斬り MAX1 SP6 近接物理
魔法効果を打ち消す斬撃。命中するとセージスキル「ディスペル」と同様の効果を与える。(抵抗不可)
解説:抵抗不可ですヒャッホイ。相手によってはすごく有効。
★爆裂苦無 MAX3 SP6/L 遠距離物理
炸裂する魔法のクナイを手元に作り出して投げつける。手が空いていなくても投げつけられる。
命中判定は<投げ>か<ナイフ投げ>で行い、「突き+投擲修練+スキルレベルD」の「刺し」ダメージを与え、
その周囲半径3ヘクスにも同等の「叩き」ダメージを与える。
クナイは火・水・風・土の中から好きな属性を一種類選ぶことができる。
解説:これ単品で使うとちょっと物足りません。「術式全開」やセージの属性場と一緒にどうぞ。
★撒菱 MAX3 SP4/L 魔法
戦場全域に魔法の撒菱をばらまき、移動と回避に悪影響を与える。
次のターンまでに移動もしくは「よけ」を行った敵は足にスキルレベルDの「刺し」ダメージを受け、
1点でもダメージを受けると以後行う回避にスキルレベル分のペナルティを受ける。
浮遊・飛行を行う敵には効果なし。
解説:とりあえず「よけ」をせざるを得ない状況に追い込んで回避の高い相手を追い込みましょう。
★影踏み MAX1 SP8 ターン消費なし 影狼専用スキル
周囲半径10ヘクス以内に隠れている敵の影を踏みつけ、そのスキルの効果を解除して以後使用できなくする。
「ハイディング」「クローキング」やそれに類するスキルを完全に封じる。
解説:ターン消費なしで抵抗もされないので覚えておくと安心できます。
★虚無の影 MAX1 SP8 ターン消費なし 影狼専用スキル
対象の攻撃反射能力を無効化する。
「リフレクトシールド」や「マジックミラー」などを無効化する。
解説:反射する奴はすごく鬱陶しいので、これも保険として。抵抗などはされません。
★影武者 MAX1 SP8 ターン消費なし 影狼専用スキル
対象につき従う影に攻撃を行わせ、「ダブルアタック1」を習得させる。
解説:通常攻撃でぶん殴るのが強い人向け。アサシンやブラックスミス、殴りプリあたりの支援に。
★残月 MAX1 SP8 ターン消費なし 朧専用スキル
不思議な光で、対象の行うあらゆる攻撃の致傷力を増加させる。
このスキルを使用した際にHPやSPが減っていれば減っているほど効果が増す。
通常:+2 HPかSPどちらか半分以下:+4
HPかSPがどちらかが0以下:+6
解説:ターン消費なしのくせにかなり強いバフスキルです。いいタイミングで使ってあげましょう。
★紅月 MAX1 SP8 ターン消費なし 朧専用スキル
怪しい紅色の光で、対象のHPを次のターンまで回復できないようにする。
解説:これまたターン消費なしなのでかなり便利です。抵抗もされません。
★朧幻想 MAX1 SP16 朧専用スキル
不気味な光で対象のHPとSPの現在値を入れ替える秘術。
受け入れたくない場合はLUKで抵抗可能。ロードモンスターには無効。
解説:最大値を超えた分は消滅します。なんちゃって「ソウルチェンジ」的な使い方も可能です。
・EXスキル
★術式全開 MAX1 SP24 ターン消費なし
自身の術力を解放し、4属性の攻撃を大幅に強化する。
火・水・風・地の属性から1つを選択し、自身が行うその属性の攻撃に+2Dのボーナスを得る。
また、選択した属性によって以下の追加効果を得る。
習得には「十六夜1」が必要で、使用すると1時間再使用不可。
火:火属性忍術でダメージを与えた行動終了後、さらに20点の火属性ダメージ(固定ダメージ、防護点有効)
水:水属性忍術でダメージを与えた行動終了後、VIT-6で凍結判定をさせる
風:風属性忍術でダメージを与えた行動終了後、AGI-6で転倒判定をさせる
地:自身の防護点に+3のボーナス
解説:忍術・苦無が大幅に強化されます。このバフスキルから各種切り札につなげていきましょう。
★明鏡止水 MAX1 SP0 ターン消費なし
自身の回復速度を飛躍的に高める、以後自分のターンの最初に
HPを「VIT÷2」、SPを「INT÷2」ずつ回復するようになる。
「忍法修練」によるSP回復は無視するが「マグニフィカート」は有効。
習得には「忍法修練3」が必要で、使用すると1時間再使用不可。
解説:とかくSP不足になりがちな忍者系列。マニピとあわせて倍率ドン!
★八方苦無 MAX1 SP30 遠距離物理
四方八方に苦無を乱れ撃ちして、自分中心半径「体力」ヘクスの対象に
「突き+2+投擲修練」の「刺し」ダメージの3回連続攻撃を行う。
命中判定は<投げ>か<ナイフ投げ>で行い、
クナイは火・水・風・土の中から好きな属性を一種類選ぶことができる。
習得には「苦無投げ3」「爆裂苦無3」が必要で、使用すると1時間再使用不可。
解説:1回こっきりなので、そのまま使わずしっかり強化して使いましょう。
★風魔手裏剣-乱華- MAX1 詠唱3 SP40 遠距離物理
巨大な風魔手裏剣を3回連続で投げつける大技。
「風魔手裏剣投げ3」と同等の攻撃を任意の対象に3回行う。
習得には「風魔手裏剣投げ3」が必要で、使用すると1時間再使用不可。
解説:他のEXスキルと比べるといきなりぶっぱしてもOK。SP消費に見合う威力があるはずです。
ホントは本家のほうで実装してから作りたかったのですが、
本家のほうほぼ引退してるというのと動画で影狼・朧の敵を作る必要も出てきたので
一足先にガープスROのほうで実装ということになります。
アサルトシューター(仮称)はまだ情報がうんともすんともないのでどうしようもないですなー。
ということで影狼・朧のスキルの解説でも。
内容は予告なく修正されることがあるのでご理解よろしくです。
☆投擲修練 MAX5
物を投げて攻撃する際、スキルレベルごとに致傷力+1。
解説:説明不要ですが、投擲は多段攻撃が多いので+1でも多いほうがいいかと
☆刀修練 MAX5
<刀>に分類される武器使用時に、スキルレベルごとに致傷力+1。
解説:刀が使いたい人はこちら。お好みで。
☆闇雲 MAX1
常に闇の中にいるのと同様に「影跳び」「影斬り」が使用可能。
この効果はマジシャンスキル「サイト」やアコライトスキル「ルアフ」に優先する。
解説:待望のアンチ「サイト」スキルです。影狼と朧は特定のスキルへの対策となるスキルが多めです
★十六夜 MAX1 SP12 ターン消費なし
印を組み、忍術を強化する秘術。スキルの詠唱時間が0になり、
「影分身」や「空蝉」を習得している場合、このスキルと同時に使用可能。(SPは消費する)
また、忍者系ジョブの「魔法」の致傷力に+1Dのボーナスを得る。
解説:「空蝉」「影分身」のバフが一瞬で完了する素晴らしいスキル。しかしSP消費もすさまじいです。
★十文字斬り MAX3 SP8 近接物理
影狼と朧が同じ敵に隣接している場合のみ使用可能。
致傷力にスキルレベルDのボーナスを得る2回攻撃を2人が行い、相棒は行動を終了しない。
解説:条件厳しめですが強いです。これ用のコンセプトPTというのもアリかと?
★魂斬り MAX1 SP6 近接物理
魔法効果を打ち消す斬撃。命中するとセージスキル「ディスペル」と同様の効果を与える。(抵抗不可)
解説:抵抗不可ですヒャッホイ。相手によってはすごく有効。
★爆裂苦無 MAX3 SP6/L 遠距離物理
炸裂する魔法のクナイを手元に作り出して投げつける。手が空いていなくても投げつけられる。
命中判定は<投げ>か<ナイフ投げ>で行い、「突き+投擲修練+スキルレベルD」の「刺し」ダメージを与え、
その周囲半径3ヘクスにも同等の「叩き」ダメージを与える。
クナイは火・水・風・土の中から好きな属性を一種類選ぶことができる。
解説:これ単品で使うとちょっと物足りません。「術式全開」やセージの属性場と一緒にどうぞ。
★撒菱 MAX3 SP4/L 魔法
戦場全域に魔法の撒菱をばらまき、移動と回避に悪影響を与える。
次のターンまでに移動もしくは「よけ」を行った敵は足にスキルレベルDの「刺し」ダメージを受け、
1点でもダメージを受けると以後行う回避にスキルレベル分のペナルティを受ける。
浮遊・飛行を行う敵には効果なし。
解説:とりあえず「よけ」をせざるを得ない状況に追い込んで回避の高い相手を追い込みましょう。
★影踏み MAX1 SP8 ターン消費なし 影狼専用スキル
周囲半径10ヘクス以内に隠れている敵の影を踏みつけ、そのスキルの効果を解除して以後使用できなくする。
「ハイディング」「クローキング」やそれに類するスキルを完全に封じる。
解説:ターン消費なしで抵抗もされないので覚えておくと安心できます。
★虚無の影 MAX1 SP8 ターン消費なし 影狼専用スキル
対象の攻撃反射能力を無効化する。
「リフレクトシールド」や「マジックミラー」などを無効化する。
解説:反射する奴はすごく鬱陶しいので、これも保険として。抵抗などはされません。
★影武者 MAX1 SP8 ターン消費なし 影狼専用スキル
対象につき従う影に攻撃を行わせ、「ダブルアタック1」を習得させる。
解説:通常攻撃でぶん殴るのが強い人向け。アサシンやブラックスミス、殴りプリあたりの支援に。
★残月 MAX1 SP8 ターン消費なし 朧専用スキル
不思議な光で、対象の行うあらゆる攻撃の致傷力を増加させる。
このスキルを使用した際にHPやSPが減っていれば減っているほど効果が増す。
通常:+2 HPかSPどちらか半分以下:+4
HPかSPがどちらかが0以下:+6
解説:ターン消費なしのくせにかなり強いバフスキルです。いいタイミングで使ってあげましょう。
★紅月 MAX1 SP8 ターン消費なし 朧専用スキル
怪しい紅色の光で、対象のHPを次のターンまで回復できないようにする。
解説:これまたターン消費なしなのでかなり便利です。抵抗もされません。
★朧幻想 MAX1 SP16 朧専用スキル
不気味な光で対象のHPとSPの現在値を入れ替える秘術。
受け入れたくない場合はLUKで抵抗可能。ロードモンスターには無効。
解説:最大値を超えた分は消滅します。なんちゃって「ソウルチェンジ」的な使い方も可能です。
・EXスキル
★術式全開 MAX1 SP24 ターン消費なし
自身の術力を解放し、4属性の攻撃を大幅に強化する。
火・水・風・地の属性から1つを選択し、自身が行うその属性の攻撃に+2Dのボーナスを得る。
また、選択した属性によって以下の追加効果を得る。
習得には「十六夜1」が必要で、使用すると1時間再使用不可。
火:火属性忍術でダメージを与えた行動終了後、さらに20点の火属性ダメージ(固定ダメージ、防護点有効)
水:水属性忍術でダメージを与えた行動終了後、VIT-6で凍結判定をさせる
風:風属性忍術でダメージを与えた行動終了後、AGI-6で転倒判定をさせる
地:自身の防護点に+3のボーナス
解説:忍術・苦無が大幅に強化されます。このバフスキルから各種切り札につなげていきましょう。
★明鏡止水 MAX1 SP0 ターン消費なし
自身の回復速度を飛躍的に高める、以後自分のターンの最初に
HPを「VIT÷2」、SPを「INT÷2」ずつ回復するようになる。
「忍法修練」によるSP回復は無視するが「マグニフィカート」は有効。
習得には「忍法修練3」が必要で、使用すると1時間再使用不可。
解説:とかくSP不足になりがちな忍者系列。マニピとあわせて倍率ドン!
★八方苦無 MAX1 SP30 遠距離物理
四方八方に苦無を乱れ撃ちして、自分中心半径「体力」ヘクスの対象に
「突き+2+投擲修練」の「刺し」ダメージの3回連続攻撃を行う。
命中判定は<投げ>か<ナイフ投げ>で行い、
クナイは火・水・風・土の中から好きな属性を一種類選ぶことができる。
習得には「苦無投げ3」「爆裂苦無3」が必要で、使用すると1時間再使用不可。
解説:1回こっきりなので、そのまま使わずしっかり強化して使いましょう。
★風魔手裏剣-乱華- MAX1 詠唱3 SP40 遠距離物理
巨大な風魔手裏剣を3回連続で投げつける大技。
「風魔手裏剣投げ3」と同等の攻撃を任意の対象に3回行う。
習得には「風魔手裏剣投げ3」が必要で、使用すると1時間再使用不可。
解説:他のEXスキルと比べるといきなりぶっぱしてもOK。SP消費に見合う威力があるはずです。
スポンサーサイト